Q:
霰粒腫の手術後の傷跡がぷっくりして残っているのですが、このままで大丈夫でしょうか?
ご紹介元の眼科様を受診してご相談なさってください。
切開が必要でご希望される場合は、当院のご予約をお願いいたします。
Q:
術後はどのようなことに注意して過ごしたらいいでしょうか。
腫れは2日後がピークとなりますので、術後48時間は以下のことを守ってください。
・できるだけ冷やす
・術後48時間は体が熱くなることをしないように、風呂、運動、飲酒を避けてください。保冷剤(スーパーなどでもらうもの、目専用のジェル状のもの、袋に入れた雪など)で目周囲を冷やすと、より早く腫れが引きます。保冷剤や布で巻いた冷たいものが眼に直接あたると軟膏が吸い取られるのが心配でしたら、それらをビニール袋に入れてあてがってみてください。
・48時間経過したら、もはや冷やす必要はありませんので何もしなくて大丈夫です。風呂、運動、飲酒も解禁となります。
・術後48時間は頭に圧のかかるようなことを避けてください。重い物を持ち上げる、力むようなことをできるだけ避けてください。
Q:
どんなことがあったら急いで連絡をするべきでしょうか
手術当日は何かと不安かと思います。当日の夕方に看護師から電話をしますので、できればその際に状況をお知らせください。夜中であっても下記があればご連絡ください。
・眼が見えなくなってきた場合
軟膏による見えない状況とは異なる、特に視野が欠けたり暗くなったりする症状があった場合
・痛みが増してくる
痛み止めを飲んでも痛みがどんどん悪くなる場合
・腫れがひどく眼が開かない場合
見かけの内出血だけでなく膨らみがひどくて皮下の血腫によって眼が開かなくなっている場合
可能であれば写真を送っていただければ緊急性を判断しやすくなります。
Q:
寝ている間も目を冷やした方がいいでしょうか。
寝ている間はさすがに横になって冷やさずに眠ってしまって結構です。睡眠も傷の治癒に必要だからです。
また、両目を一度に冷やしていると痛くなってつらくなってしまいますし、見ることができなくてつまらなくて続きませんので片目ずつにするなどほどほどにされてください。
角膜を透明保つ細胞は冷たさに弱いので、あまり冷やすと数時間眼がかすむことがあります。そこまでやらないでください。
氷を乗せたまま寝てしまう方がいらっしゃいますが、重みで押されて眼球の血流が悪くならないよう気をつけてください。
どの程度冷やすかには決まりはありません。より多く冷やした方がいいことは間違いないですが、無理なくできる範囲でバランスはご自分でお決めください。
Q:
アイスノンを持参した方がいいでしょうか。
お帰りが車であれば帰り道に冷やせますのであった方がいいでしょう。
お持ちにならなくても当院にも差し上げられる保冷剤がありますので1〜2個ならお渡しできます。
Q:
術後は腫れますか?
術後数日は、明らかに腫れて見慣れない顔になります。
1週間ほどで、術終了時程度に腫れが消えていきます。
1ヶ月程度で腫れが気にならなくなります。
将来的に残るような写真を撮るには3ヶ月待ったほうがよいでしょう。
もちろん個人差があり、大きめの血管が傷つけられた場合には2~3週間腫れることがあります。皮下出血の範囲は、高齢者ほど広くなる傾向があります。